blog

中古自動車を販売する場合

こんにちは。
大阪市中央区で綿谷行政書士法務事務所を経営しています綿谷です。

さて、中古自動車を販売する場合ですが
最低1台以上の自動車保管スペースが必要になってきます。
したがって、自動車保管スペースが無い場合は、自動車を取り扱い品目にできない場合があります。
また、自動車保管スペースが駐車場などの賃貸借になる場合には、その駐車場の所有者から、中古自動車の保管スペースとして使用することの使用承諾書をもらわなければならない場合もあります。そして駐車場の賃貸借契約書が必要になる場合があります。

中古自動車の販売をする時は必要書類に気をつけてください。

綿谷行政書士法務事務所では、帰化申請はもちろん古物商許可などの各種許認可申請、離婚協議書作成などの日常の法務問題に対しても「わかりやすく」「親切」「丁寧」にサポートいたします。お気軽にご相談ください!

行政書士試験専門の家庭教師はこちらから↓
行政書士試験専門の家庭教師

行政書士家庭教師ブログ↓(現在日本ブログ村家庭教師ランキング1位です!)
行政書士家庭教師合格法

ワンクリックで応援して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

建設業許可、相続手続き離婚協議書作成はお任せ下さい!

綿谷行政書士法務事務所

所在地:大阪市中央区本町橋2-23第7松屋ビル3階

Tell:06-6809-2755

HP:watatani-houmu.com

関連記事

最近の記事

  1. 高度専門職1号(ロ)ビザの申請時の必要書類について解説

  2. 80点以上のポイントで高度専門職の在留資格を取得した方の永住権の申請について

  3. 興行ビザ(基準1号ロ 収容人数が100人以上)について徹底解説します。

  4. 建設業許可の専任技術者証明書(営業所技術者等証明書)とは?記載例や書き方を徹底解説

  5. 実務経験証明書とは?(建設業許可申請について)